3Dハイライトカラー!積み上げて生み出す”異次元の仕上がり”

 

こんにちは!名古屋・東山公園駅の美容院Micro(ミクロ)の江崎将大です。

 

今回は、またまた3Dハイライトカラーをしていただいたお客様のご紹介です!

 

 Beforeの状態

image

だいぶ退色しておられます。

ちなみに前回の仕上がりはこちら。

image

3Dハイライトからのやや濃いめのグレージュを入れております。

今回は、

 
暗くしようと思ったけど、職場がみんな暗くしてるから明るくしたい!

江崎
成る程。春ですしね。いいと思います!

 
はい。意味わかんない色にしてください。

 

こちらのお客様のいつものオーダーです。笑

『意味わかんない色』のニュアンスを僕は熟知しております。翻訳すると、『外国人風の透明感のある色』と言うことです。(…で…ですよね?笑)

 

江崎
はい。意味わかんない色ですね。

江崎
では、せっかく前回入れた3Dカラーがあるので、今回は更にその量を増やすことで明るくしましょう!

 

 施術開始!

と、言うことで今回は前回入れた3Dカラー以外のベースの部分に更に3Dカラーの明るい筋を増やしていきます!

image

うむ。

この塗り終わった時の達成感と光景。いとをかし。

これで温めて流した状態がこちら。

image

濡れてるから分かりづらいかな?はべり。

image

うん。いまそかり。

あ、語尾に変な言葉がつい。すみません。

ここから更に今回は明るめのグレージュをオンします。

ハイライト部分にほんのり入れながらベースの髪を染め上げる、絶妙なニュアンスの調合が鍵となります。

 

 では、仕上がり!

image

あえて意味わかんない感じの無造作に巻いてみました。

image

毛先の動きが強調されて、ビックウェーブ到来ですね。

もともと髪の赤味の強い方なので、この色に持っていくのは結構試行錯誤しております。

ちなみに、3Dハイライトカラーは繰り返していくと、前回のハイライトも一緒に混ざって染まります。すると例えば一回目は、

 ベース+ハイライト 

だったのが、

 ベース+ハイライト+更に明るいハイライト 

と言った具合になり、続ける程にブレンドされる筋が増えて、それはもう綺麗な色が出来上がっていくのです。こりゃ楽しみだ。

 

あと、これ見てくださいこれ。

image

この巻いている時に見える髪色がブレンドされている感じがもう…

江崎
いとをかし!

な訳ですよ。

ただのブリーチやトーンアップじゃ出せない質感立体感が出せるのが3Dハイライトカラーの最大のメリット。巻いた時なんか絶妙ですよホントに。手間暇かけたデザインはそれなりのクオリティになると言うことですね。

今春ゴリ押し、3Dハイライトカラーでしたー。

 

読んで頂き、ありがとうございます。

 

(関連記事)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で