こんにちは。Micro hair salon 代表の江崎将大です。
各家電メーカーが常に熾烈な争いを繰り広げる『美容家電』。その中でも近年目覚ましい技術進歩を遂げ、価格高騰のビックウェーグが巻き起こっているジャンルがあります。
それこそ恐らく今まさにあなたが購入ご検討中の…
目次
ドライヤー
なのです。
何て声が聞こえてきそうですね。笑
その気持ちは良くわかります。僕だって誰だって、『良いモノを安く買いたい』のは当たり前のことですから。
が、しかし!!!!!
本当に良いモノ、本物のモノにはそれなりの値段が付いているということも世の中の常だと思いませんか?
反対に「安かろう悪かろう」なんて言葉がありますが、
それはドライヤーも然りであり、やはり安価なモノはそれなりの性能、それなりの評価しか付かないものです。
それだけで済めば良いですが、購入してすぐ壊れてしまって新しいものにまた買い替え!!何てことになってしまっては本末転倒。
「結局良いドライヤーを買うのと同じお金が掛かってしまった…あぁ…あの時あっちにしておけば良かった…」
なんて後悔だけは勿体ないと思います!!!!
とにかく、本当に良いモノにはそれなりの理由があり、それなりの価格が設定されている。ドライヤー選びにもこのことは心に留めておいてください。
そんな方もいることでしょう!!
そこで、このブログ記事に辿り着いてくれたあなただけでもより良い選択ができるように、
毎日ドライヤーと過ごす時間がどの職業よりも長い美容師の僕が超おすすめのドライヤーをこっそり教えちゃいます!!(ちなみに昔ドライヤー係でした。)
というわけでまずは今回のランキングを付けるに当たって、僕がチェックした項目の説明をさせて頂きます。
最新ドライヤーランキング〜チェック項目〜
項目は以下の3つです。
●価格
●性能
●口コミ
これら3つをそれぞれ5点満点で採点して、総合点の多い順に順位をつけていきます。
念のため、それぞれどういった点を見て採点したかの詳しい概要を。
価格
価格は、ただ安ければ得点が高いというわけではありません。他2つのチェック項目とのバランスを見て判断しています。
つまりCP(コストパフォーマンス)の高さです。
安価であれば他2つのチェック項目も低くなる可能性はありますし、高値であれば高くなる可能性がありますが、
それらと価格を照らし合わせた上で「これは値段以上の価値がある」というモノほど得点が高くなるというわけですね。
性能
ここがドライヤー係の腕の見せ所ですね。そして最も消費者の方が分からなくて困ってしまう項目なのではないかと。
今回は以下の点を見ます。
●風量は髪を乾かすのに十分か
●温度は髪を傷めないよう適度か
●重量は女性にとって負担にならないか
●付加価値となるスペシャルな機能は付いているか
美容師だからこそ分かる微妙な違いを判別して採点します。
口コミ
僕だけの意見になってしまっては偏った評価になり兼ねませんので、ネット上にある口コミの量と質によって採点します。
単純に良い口コミの多いモノはそれだけ多くの人が手にとって使っているということである上に、あなたと同じ消費者の方の意見ですのでかなり参考になるはずですよね。
それではランキングを発表します!!
ドライヤーおすすめランキングTOP5
【1位】ヘアビューザー エクセレミアム 2D Plus プロフェッショナル(リュミエリーナ社)
価格 :★★★★★
性能 :★★★★★+★
口コミ:★★★★★
総合 :15点+1点
映えある第1位に輝いたのは、こちらのヘアビューザー2D Plus。
5点満点とか言いながらいきなりルール無視して性能をプラス1点にした理由は是非この先を読んでください。
数年前、「リュミエリーナ社」という僕ら美容師でも聞き馴染みのない会社が突如世に打ち出したこのヘアビューザー2D Plusがドライヤー界に起こした革命によって、ドライヤーというモノへの価値観が変わりました。
それまでは「ドライヤーは髪を乾かす道具」というのが常識でしたが、このドライヤーの登場により「髪を美しくする道具」という位置づけが生まれたからです。
(公式サイトには「ドライヤーと一緒にするな」とも取れる発言もあるぐらいです。笑 もちろん用途や根本は髪を乾かすドライヤーですよ。)
その結果、価格高騰が起きたわけです。
しかしドライヤーで髪を乾かしただけで髪が美しくなるなんて、にわかには信じ難いですよね。僕も最初はそうでした。
自分の目と手で確かめてみるまでは…
僕は半信半疑でこのヘアビューザー2D Plusを手に取り、パサつきやすい髪をしたアシスタントの子をドライしてみて心底驚かされました。
本当にただ乾かしただけで美しいツヤとしっとりとした手触りが得られたからです。
ブラシを使ったブローなどをしなくともです。
しかも冷風を当てることで頭皮の保湿効果も兼ね備えているらしい。
何故そんな効果が得られるのかというと、独自のバイオプログラミングという技術による遠赤外線の風が、髪の細胞に直接働きかけるからだそう。
(そのイメージがこちらの公式動画)
えぇえぇ、そうでしょう。僕も同じ感想です。笑
科学者のレベルの専門的なお話は、あまり掘り下げると余計わけ分からなくなりそうなので、これ以上を知りたい方はリュミエリーナ社の公式HPをご覧ください。(逃げる)
まあ理屈はどうあれ、結果を僕なりに分かりやすく言うと、一世を風靡した「マイナスイオンドライヤー」の10倍は衝撃を受けます。
あの時も「なんか髪がキレイに乾く感」があったと思いますが、それの10倍です。
もちろん個人的な意見ですし、大げさに聞こえるかもしれませんが、それぐらいの表現をしなければあの感動は表せません。
ちなみに価格は約35000円。
衝動買い出来る価格ではありませんね…。
しかし、1回5、6000円するサロントリートメントを年に7回するぐらいならヘアビューザー2D Plusを買うべきだと僕は思います。
サロントリートメントを否定しているわけではありませんが、同じお金を払うなら『まずはヘアビューザー2D Plus』ということです。
ヘアビューザー2D Plusなら、
『35000円÷365日=約95円』
つまり、1日辺り100円以下で毎日美しいツヤとしっとりとした手触りが手に入るのですから。
しかも2年目からは0円で。
なんて言ってるとどこぞのセールスマンみたいですが、単純に良いモノは良いのでより多くの髪のことで悩む消費者様にそのことが伝わってほしいと思うのです。
色はこちらの一色のみです。白いのは旧モデルの『ヘアビューザー エクセレミアム2』ですのでお間違い無く。(←性能・効果でやや劣ります)
(補足:2016年12月に『レプロナイザー3D』というグレードアップバージョンも発売されるそうなので、こちらも見逃せませんよ!!)
●くせっ毛を気にしている
●パサつきが悩み
●値段よりも質
▼最安値を見る▼
リュミエリーナ ヘアビューザー エクセレミアム 2D Plus プロフェッショナル【メーカー認証正規販売店】【送料無料】【メーカー保証1年間】
【2位】ダイソン スーパーソニック(ダイソン社)
価格 :★★★★☆
性能 :★★★★★
口コミ:★★★★★
総合 :14点
2位は「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」で有名なイギリスのダイソン社の一品、スーパーソニック。
発売された時にはミーハーさんの多い僕ら美容師業界は、かなり沸きました。笑
何と言ってもこの近未来的デザインですよ。
誰がこのようなアグレッッシブなカタチのドライヤーを想像できましょうか。
攻めすぎにも程があります。
凄いのはデザインだけではありません。
性能も超一級品なんです。
(dyson公式PR動画)
特筆すべき性能は3つ。
●1つ目は、『インテリジェント・ヒートコントロール』という技術。
この技術によってドライヤーが常に対象物の温度を感知し、送り出す風の温度を自動で調整してくれるのです。
試しに吹き出し口に手を近づけてみると分かります。
「熱い!!!!」
なんて絶対にならないんです。
つまりこれによって、髪に対しても過度に熱を当ててしまうことも避けられて、結果髪が傷まないということに繋がってくるのです。
●2つ目は、その『風量』。
こんなにコンパクトなデザインからは想像もつかないほどパワフルな風を生み出してくれるのです。
いきなりMAXにすると反動で軽く手を持って行かれるほどです。
今回のランキングで(というか恐らく世の中のドライヤーで)No.1のこれだけの風量があれば速乾は間違いありません。
とは言ってもただ強いだけの荒々しい風ではなく、柔らかでまとまっていながらも力強い風といった印象です。
●3つ目は、『音』。
強力な風=大きな音
をイメージしてしまいがちですが、そんなことはありません。
驚くほど静かなんです。
その理由は、実際には発生している大きな音を人間の耳では聞き取りづらい周波数しているからだそう。
こんなところまで配慮しているダイソンは、流石というべきだと思います。
ただ値段が約5万円とかなりお高めなのが玉にキズ。
しかし一度手にすれば他のドライヤーを使えなくなる程の満足感は得られるはずですよ。
あ、それとコンパクトなので旅行などに持って行くのにも便利かもしれませんね。
色は写真の2色展開です。
●とにかく早く乾かしたい
●持ち運ぶ可能性もある
●静かな音のモノがいい
▼最安値を見る▼
【送料無料】ダイソン ヘアードライヤー Dyson Supersonic
【3位】ヘアードライヤー ナノケア EH-NA98(パナソニック社)
価格 :★★★★☆ 性能 :★★★★☆ 口コミ:★★★★★ 総合 :13点
3位は、水原希子ちゃんのCMでおなじみのナノケアシリーズの最新ヘアードライヤーです。
美容家電といえば「パナソニック!」と言えるぐらいパナソニックは昔から力を入れていますし、広告の打ち方が大々的なので認知度が高いこともあり、手に取ったユーザーさんが圧倒的に多いのではないでしょうか。
そして、その満足度も高いようです。
「髪がツヤツヤになった!」「サラサラにしてくれる!」などの声が多く上がっています。
主な特徴としては、独自の技術でマイナスイオンを進化させた、『ナノイー』という微粒子イオンを発生させながら乾かすことで独特のツヤや手触りが得られるということ。
(公式TV CM)
また、モード切替のボタンが4つ搭載されていて、中でも『インテリジェント温風モード』というのがオススメです。
こちらは暑い夏の時期などに、温風の温度を自動で調節して低減してくれるというものです。
暑い日は髪をドライするのが苦痛になるのでこれは嬉しいですよね!
あとは、重量がやや軽めに設計されているので、腕が疲れにくいはずです。
特にロングヘアの女性はドライに時間がかかると思うので、疲れてしまわないように軽め設計のものをオススメしたいです。
ただ個人的には風の量がもう少しあってもいいかなー、と感じました。
でもキャッチコピーの『速く、美しく』というのは確かに叶うのではないかと思いますよ!
信頼のブランドネームもありますし、堅い一品なのではないかと!
色は写真の3色展開です。
●ブランドネームは大事
●持ち運ぶ可能性もある
▼最安値を見る▼
◆全3色即日出荷◆全国送料無料◆パナソニック EH-NA98ヘアードライヤー ナノケア
【4位】ヘアドライヤー NB2503(テスコム社)
価格 :★★★★★ 性能 :★★★☆☆ 口コミ:★★★★☆ 総合 :12点
4位は業務用ドライヤーといえば「テスコムのノビーシリーズ!」というぐらいの老舗ブランドのNB2503というモデル。
今まで紹介したものに比べると、特筆すべき点はないのが正直なところ。
しかし、風量は負けず劣らず十分にありますし、口コミでも高い評価を得ていますし、お値段も手頃で手が届きやすいです。
何より、今となっては1位のヘアビューザーシリーズや2位のスーパーソニックを業務用として取り入れている美容室も増えてはいますが、
恐らくまだまだ日本一美容室で使われているのがこちらのノビーシリーズのはずです。
ですから性能は信頼出来ますよ。
総括して一言でいうと『バランスの取れた商品』と言えます。
色は写真の3色展開です。
●業務用のドライヤーを使ってみたい
▼最安値を見る▼
【送料無料】Nobby(ノビー)NB2503 マイナスイオン ヘアードライヤー
【5位】モンスター ダブルファンドライヤーKHD-W710(コイズミ社)
価格 :★★★★☆
性能 :★★★☆☆
口コミ;★★★★☆
総合 :11点
5位のモンスターは、量販店などで手軽に手に入る市販ドライヤーの中では最も『風量』に特化した商品です。
1位〜3位までのドライヤーが『美しく、速く』だとすれば、こちらは『とにかく速ければいい』という方にオススメ。
プロ仕様のドライヤーに匹敵するパワーを持っているので、『速乾』というところだけにこだわるのならば、コスパの高いこのモンスターがいいかもしれません。
パワフルな風が出せる仕組みは、名前の通り2つのファンを搭載したこと。
それによって他の市販ドライヤーには負けない風量・風力を実現しています。
僕は昔からこのモンスターが個人的に好きです。
「ドライヤーは髪乾かすもんじゃろがい、どや」
と言わんばかりの、本当にそこに特化した商品だからです。
更なる進化を期待しています!
ちなみにこちらはT.M.Revolutionの西川貴教さんがユニークなCMキャラクターを演じているので、おヒマがあればご覧ください。笑
色は写真の3色展開です。
▼最安値を見る▼
MONSTER(モンスター)ダブルファンドライヤーKHD-W710【送料無料】
ドライヤー超おすすめ5選〜まとめ〜
お眼鏡に叶うドライヤーはありましたか?
一度買えば恐らく10年近くは毎日使い続けるのがドライヤーですので、是非よく考えて、心の底から「これだ!」と思えるモノにしてくださいね!
それでは、あなたが良いドライヤーに巡り会えることを願いながら終わりにします。
くるくるドライヤーのランキングはこちら
ドライヤーの使い方はこちら
僕のお店の近況報告はこちら