続・正直どうでも良い!でも知って損しない”髪の豆知識”〜トリートメント編〜

 

こんにちは!名古屋・東山公園駅の美容院Micro(ミクロ)の江崎将大です。

 

今回は、前回の正直どうでも良い!でも知って損しない”髪の豆知識”〜髪の造りとダメージ編〜の続き。

 

前回の最後に、髪のダメージは現代の科学では治ることがないというお話と、ダメージをした髪には“ダメージホール”と呼ばれる穴ぼこがあると言うお話をさせて頂きました。

 

そしてこの穴ぼこを埋める方法があると…。

 

それこそが…

 

 

 

 

ハナヘナ!!!!

 

 

 

 

なんです。だから検証を続けているんですねー。

 

(検証記事はこちら)

検証!ブリーチで傷んで広がる髪に“ハナヘナ”をした結果が…!!
検証!傷んで広がる髪に“ハナヘナ”をしたその後①
検証!”ハナヘナ”でクイックトリートメント!?

 

 

 

でも、美容院で「髪のダメージの修復をしたい」と思った時に皆さんが真っ先に思いつくのはトリートメントですよね。

 

確かに、その場と、その後しばらくは手触りが良くなったり、自分の髪じゃないような質感になるのは素晴らしい体験ですよね!

 

でも…

 

 

すぐ効果が分からなくなっちゃいませんか?^^;

 

 

トリートメントは、髪の中へ入りやすいように小さーくした栄養を補充して、それが流れ落ちないように表面をコーティングして手触りも良くします。

ですが、そのコーティングが毎日のシャンプーで剥がれていってしまうと…

 

小さーい栄養は、みるみる流れていってしまうんです。

 

 

言葉で言っても分かりづらいので、絵で説明しましょう!

 

 

サロントリートメントはこうなっている!

※画像は全てイメージです。

 

 

まず、内部に小さくした栄養を補充します。

image

 

補充する種類や数は様々ですが、水鳥由来ケラチン!とかCMC!など次々にメーカーから新しいネーミングのものがリリースされます。

 

トリートメントをした後にハリコシが出るのは多分これらのお陰。

 

しかし、このままではその栄養が流れ落ちてしまうので…

 

 

コーティング!!

image

 

をする訳です。

これにより、栄養が直ぐに流れ落ちるのを防ぎ、更に手触りを良くしたり、ツヤを出したりしています。

 

美容院でトリートメントをした時の自分の髪では無いような感覚は、内部への栄養補充効果もありますが、ほぼこのコーティングによって出来ています。

 

 

が!!

 

 

自宅でのシャンプーを繰り返すことで、このコーティングが剥がれていくと…

 

 

また穴ぼこ状態に!!!

image

 

僕も電子顕微鏡などを使って見た訳ではないですが、サロントリートメントをすると理論上、髪ではこう言ったことが起こっています。

 

この補充した栄養が髪に留まってくれれば、髪が治ったようにはなるんですけどねー…

 

人工的な成分では今の所、それは出来ないみたいです。

 

 

で、

 

 

 

この栄養が留まってくれるのが…

 

 

 

 

 

 

そう、

 

ハナヘナなのです。

 

 

 

んじゃ、そのハナヘナをするとどんなことが髪に起こるのでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

今日は、ここまで♪笑

 

 

 

読んで頂き、ありがとうございます。

 

(関連)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で